忍者ブログ

奥の間(仮)

脳内で燻る剣薫について妄想したり吐き出したりしてるところです。主に原作準拠です。よくマイハートに忠実に叫んだりしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


京都大火編

そうだ。
今更だけど京都大火と伝説の最期の感想かいてなかった。
私残念ながらリアル上映中には観れなかったのでディスクで観た組ですが。
今週京都大火ですね。

剣心が相変わらず完全に剣心だ。
もうホントにこの人はすごい。俊巡する表情や目線すら、今剣心が何考えてるかこちらがわかるくらいちゃんと剣心してる。
佐藤氏が完全に原作の剣心というキャラクターを読み込みまくっていて、剣心の過去も、人誅編も、理解しながらの演技だってことがビシバシ伝わってくる。
あと宗ちゃんがやばすぎた。
もうニヤケが止まらないレベルで宗だった。
この人はひょっとしたら健心を食うぐらい適役していたような気がする。あの紀尾井坂の暗殺シーン、完全にありありと再現されていて尚且ゾッとするような演技。天才かもしれない。
だから剣心と宗に関してはもう二次元の壁越えてきたんだなって思ってる。実在したのだよ緋村剣心と瀬田宗次郎は。
あと翁と操と志々雄がめっちゃ良かった。
操かわいかった~!愛らしかった~
翁カッコヨス。ファンになりそう。

あ、あと衣装チェンジがたくさんあって楽しかった。眼福ー!何でも似合うわね。

そんで、これは一個人的な感想なんであれだが、上記のとおり剣心があまりにも完全に剣心なのに対し、薫があんまり薫ではなかった。いや私は咲さんはめっちゃ可愛くてスキなんだが。まぁあくまでも原作の薫と比してってことだから、映画は映画なんだけど。なんていえばいいんだろ、薫のひたむきな『剣心剣心剣心けんしーーん!』て感じが省かれてたな。まぁ脚本の時点で省かれている感じなんだけど、薫のあの真っ直ぐ剣心剣心なところって、実は結構剣心を支えていたように思うので、ちょっと残念。逆に映画だと、剣心が薫を特別視して守りたがっている作りだね。というか佐藤氏が薫好きだね多分かなり。別れのシーンの感情の籠り方がすごくて、なんかすぐ再会するの分かってるのに泣きたくなる。あの場面大切に再現されてたね。
『すごく………嬉しかった』の溜めにかなり剣心の想いを込めてて、あぁやっぱりあの一作目の瞠目のシーンを非常に大事にしているんだなと。
大火の時も薫のピンチに屋根はしって駆けつけちゃうからね。相当守りたがってる。
だからねー、れんごくで薫が人質にされた時の健心の台詞がもう苦しいぐらいで、私はここで泣きそうになる。『その人は関係ない放せ』とか『今助けるから安心しろ』のあたり。このあたりは人誅編の脚本まぜてるけど、佐藤氏が感情も追憶編人誅編を意識してからめて演技してるじゃない。だからなんか辛くて。薫を守ることは剣心一個人の感情としてもそうだけど、いつも自分の目の前にいる人をまもるっていう人生の集大成にも近い。ましてその人は自分を丸ごと赦して優しく甘やかしてくれた女の子だから。その人に自分の咎が襲いかかることが怖いじゃない。自分のせいでさ。その辺の感情こもりすぎてて、もうなんか辛かった。
あ、あと張とのバトル。あれ原作でも私は剣心が結局『ついに人を斬ってしまった瞬間』だと思うのだけど、それをあえて他ならぬ薫の前でしてしまった映画版はなかなか残酷だなと思った。あえてのことなんでしょうね。
アクションは言わずもがなで私なんかが言うことは何もない。個人的に新月村でのひとりたちまわりが素敵だったのと、やっぱ宗ちゃんとの殺陣だなー。あと屋根走りの速さ!走るシーン最高ねこの人。
次で伝説の最期編
PR

comment(0)