忍者ブログ

奥の間(仮)

脳内で燻る剣薫について妄想したり吐き出したりしてるところです。主に原作準拠です。よくマイハートに忠実に叫んだりしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



また墓参り

まだしつこく墓参りの意味について考えていたんだけど…ていうか墓参りの考察がやめられないんだよ!!意味深すぎるよ!

でさっきふと思ってしまって衝撃だったんだけど。
もしかして、いや結構マジに墓参りのときに夫婦(めおと)の約束したんじゃないの?と思ったらすごい腑に落ちてしまって。
だって、どうしても消えない疑問がずっと2つあって。
①なんで剣心はあんなに急いで京都まで墓参りにいったのか。
②何故薫を連れていったのかですよ。

これらはなぜ剣心がっていうのと同時に何故ワッキー先生がそう描いたのかっていうのがすごいミソなんですけど、作家先生って絶対そこまで考えて考えて作ってるでしょ。むしろプロほど意味の無い描写はしないっていうか。。
だからちゃんと意味というか示唆はあったんだと思って。
まず①に、なんであんなに傷の癒えないうちに、しかもまだ蒼紫と操が道場に居るのに入れ代わりのように、不自然じゃないですか?一番思うのはそこなんですよ。剣心にしては珍しく、腕包帯ぐるぐるで吊っちゃったりしているわけです。その体でありながら、まだ京都からの客が自分ちにいる間に自分たちは京都に行っちゃう。早く巴に報告しなくてはならない、色々けじめをつけたいのは分かりますよ。でも急ぐにしてもその体なら蒼紫と操の帰宅に合わせ送っていくがてら京都に向かう方が自然じゃないですか。傷も癒える。だって東京帰ってきてからの剣心はもう腕吊ってないんですよ。わざわざ京都旅の時だけなんですよ。
ここですよミソは。薫と二人きりの時だけなんですね腕使えない描写あるのは。
それで②、薫を連れていった意味です。
上の蒼紫操の存在を踏まえて考えると剣心は早く薫と二人になりたかったということですよね多分。
というか明確に『早く薫に対してしたい事』があったのでは?
文字通り剣心にとってはけじめをつけるための旅だったでしょう。
巴に対するけじめをつけるシーンは作中で描かれました。さようならって。あえて薫の前で言ったのにも勿論意味はありますが、でもさよならだけなら最悪薫が居なくても成り立ってしまいますね。やっぱりワッキー先生が薫を同行させた意味がありますね。
やっぱり『告白』の回では言えなかった返事をしたのでしょうね、そしてそれは言い回しが違えば殆どプロポーズかね。どうなんだろ。何て言ったんだろ。超気になる。
兎に角それを実行したことを先生はちゃんとヒント残してくれたのかなと。
だけど単に想い合って手を出したという話ではありませんよと。セクロスしたわけじゃありませんよ、そこばっか勘繰らないでねと。そのために剣心は利き手を吊られている必要があったのですね、ワッキー先生によって。だって重傷なのはわかるけど剣心にしては本当に珍しい描写ですよね、しかも縁戦後の砂浜で普通に右手で納刀してるんですよ剣心。
そしてその腕吊りは剣心に同行者(介助人)が必要だったことの建前上の理由になります。

勘繰りすぎかなっても思うんですが、和月先生ってかなり細部まで考えていそうだなって思うとあながち大外れではないような気が。私腕吊り剣心の初見のとき違和感ありましたもん。腕吊りは必要な描写だったんですね、多分先生にとって

剣心は薫に対してまぁ色々理由あって煮え切らないような態度とることが多かったですが、薫の死後奪還後は、自分の答も出た上で完全に吹っ切れてると私は考えてます。ていうかあんなことがあったあとで彼女が無事に自分の所に帰ってきて、今度こそしっかり掴まえようって思わないわけが無いのではと…。いくら剣心でも。それにあの様子じゃぁ彼もし今度薫を失ったら多分死ぬでしょうほんとに例えじゃなく。
だから特にいざこざなくお互い当たり前のように自然に結婚に漕ぎ着けてるって思ってます。

でもプロポーズはその後年内には!ぐらいにぼんやり思ってた!
でもちがうのかも知れませんなぁ
…だって吹っ切れているんだから、先に延ばす意味が特に無いもんね…まして1つ屋根の下に暮らしてるんだもの。
剣心は業が深くて自分を赦せないから、思うところが色々あって自分の想いを塞き止めてきたけれど。でもそこを乗り越えたところまでしっかり作中で描いていてくれたのだから。うん、やっぱり延ばす意味がない。

いや墓参りについて考えれば考えるほど、ちゃんと和月先生は描いていてくれたのではと思ってしまって。
左之助が別れ際に『剣心とガキの一匹二匹』って言うの、夫婦の約束はどーせ済んでるんだろってまわりは分かってるふうに感じるんだよなぁ
PR

comment(0)

無題

薫は殺されて
剣心は壊れちまった

の台詞が切なすぎた


あの剣心と薫が死んで弥彦が泣くところと頑張るところすごい好き

comment(0)

星霜編の話

薫はあのプラスの生命力の溢れる感じがいいのになぁ~。あの自然と剣心を引き上げる感じがいいのに。
自ら死を選ぶ女じゃないんだよな~。。
剣心の最後の女でありたいっていうのは確かに強い願いだったと思うし事実叶ったのはとてもいいんだけど
キャラが違っちゃうとそれは剣薫の皮を被った何かになっちゃうと思うんだよ

comment(0)

視点

るろうに剣心は当然剣心が主人公でありながら、驚くほどその内面については客観的に描かれてると思う。
心の声的な描写は勿論ふつうにあるけど、剣心の本当の心内や感情の変化については本当に少ない。読み通すといつも第三者的視点で描かれているのかな?と思うくらい。薫の方がよっぽどわかりやすい。

妻を斬って人斬りを悔いて、10年もろくに他人と交わらずに生きてきた男が、途方もない孤独を抱えていないわけはないし、罪の意識からの10年の流浪生活を止めて結婚しちゃうほどの好い人が出来たのに、その辺もあまり心の声としては描かれないのよね。表面的な行動としてはあるけど。

まぁだから妄想が面白いのかもしれない

comment(0)

無題

剣心と薫が結婚して子供までいるってことは、一般的に男女が経験するような事は当然すべて経験しているって考えたらなんかとんでもない気持ちになってきた。
ほんとかよ…
鼻血でそう…

comment(0)

無題

あのさ剣心が誰かにプロポーズするってことはさ、もう『僕のおよそ常人では有り得ない深い業を半分背負ってね、はいどうぞ』
っていう事とまったく同義だよね。
まったくまったく同義だよね。
それを一番愛してる人に自分から告げなくてはならない事実。
うわぁこれってすごい事だよね。
なんか興奮してきたわ。。
彼がこんなとんでもない我が儘を言える相手はマジに薫ちゃんしかいないじゃないか。
そんなのを受け入れる気でいる女の子もこの世に薫ちゃんしかいないじゃないか。
うわぁなんかすごい興奮するわ。

comment(0)

るろうに剣心・北海道編

以前まで読んでるとき全然思ったことなかったんだけど、北海道編てバリバリフラグ立てられてたんじゃん!!!!
うおーーここへきて北海道編が観たくてたまらなくなってきたよぉ……おいおい…いやーまじかよ。みせておくれよぉ…
宗も安慈も不二も斎藤も北海道フラグじゃん…!!
いやー、やってくれないかしら…

観たい、てゆーかね、何が観たいて、北海道編の剣薫が観たいんだよ!!!!!
だって時系列的には人誅編の後だとしたら、剣薫ラブラブ期真っ最中じゃないの!!!!!
そんでまぁ、剣心が北海道に行くかどうかは知らないけども、じゃぁ行ってくるっていうときにいってらっしゃいて薫が言ったときに、出掛けのチューシーンひとつくらいワッキー先生が描いてくれるかもしれないじゃん(望み薄)!!!急に弥彦が玄関に入ってきて未遂に終わってもいいからさ!!!観たかったよ!!!先生!ccoと由美のキスシーン2回も描いたんだから剣薫にも分けてくれよぉぉぉ

そんでさ、なんやかんやあって当然宗はでてくるじゃん。剣心と再会するじゃん。でなんやかんや目的を一緒にするようになって、そのうち剣心は『宗』って呼ぶようになると思うよ。うおー最高だな北海道編!!!
そんでなんやかんやあって佳境に入ってきたらさ、
『緋村さんに戦わせるわけにはいかないなぁ。ここは僕がやりますよ。緋村さん、来春祝言なんでしょ?あなたに何かあったら、奥さんになるひとに僕怒られちゃいますよ。』
『下がっててくださいね。(ニコ)』
『宗…』

うおーーーーーーー!!!!
やばいじゃんよ北海道編!!!!
みたいよーーー
まぁそうなるとやはり宗が主人公という感じになり北海道編は番外編だな。
うんそれがいい。
るろうに剣心・番外編(北海道編)
うん、これでいい。

そんで最後なんやかんや片付いたら宗は一度神谷道場に寄るよ。
で薫と初対面をはたし『あなたが薫さんですか!かわいいひとですね(ニコ)緋村さんやるなぁ。』て言うでしょ絶対。
いやーまじで観たかったわ…。
よし、自分で描こう。

comment(0)

刺突

私は剣心の突きの構えをするのがとても好きだということに気付いた。
あれだけ刀振り回してる漫画なんだけど、作中通して剣心が突きを繰り出すのは極めて少ない。
それは突きの殺傷力ゆえに仕方ないけどね。
突けば刀は刀だから、逆刃刀を持っていながら逆刃を返すのに等しいというか。
るろ剣的には突きと言えば牙突っしょ!みたいになってる感じあるけど。
でも剣心の突きの構えなんかセクシーよね!みたいなさ。

comment(0)

二次創作って

二次創作って本当すごいね…深い
タイトルが大きければ当然人も多いけど、その人の数だけそれぞれの解釈があって、『その後』があって、本当にそれを垣間見せていただくのが面白いと思う。自分では考えなかった目線だったり、全く同じだったり、そこはかとない情熱を感じて感動すらするよ。皆それぞれの世界を深めて、何よりも、物語を、キャラクターを読み解くのに凄くエネルギーをかけてきているんだね。。むねあつだよ~

comment(0)

墓参りの意味

やっぱり墓参りの意味するところを、まじまじと考えてしまう。
ていうかもう、ワッキー先生がどこまでの意図をもってして二人の墓参りを描いたのか知りたいよ…もうそれが一番確実じゃん…。

縁との戦いを終えた、自分の人生の答えをだした、薫と歩んでいくと決めた、それら全てを報告しなければならなかった。怪我を押しても行かなければならなかった。そして人生ここまで来て、今だから漸く本当に詫びた。
さようならの意味は薫を連れてきた意味と同義だよね。生涯共に歩むと決めたことを意味していて、それを薫の前で言っていて、聞いている薫自身ももう通じてる雰囲気だ。
それは違いないと思うが、気持ちが通じているだけなのか、夫婦(めおと)となるだろう予感をお互いに持っているために来ているのか(要するにそこまで踏まえて剣心は薫を連れてきたのか)、それとも時代背景的に『共に歩む=夫婦』なんだから当然暗黙の了解だからウダウダ考えること自体がおかしいのか…それが凄く気になんのよ。。。
ああ、だめだ。なんか胸が苦しくなってきた。深いよるろけん。
自分で言ってて深みに嵌まってきた。いかん。

comment(0)