薫の死の回 Category:未選択 Date:2015年09月05日 恵や左之助の問い掛けもなんも耳に入らないくらいの焦りっぷり。 縁を見つけるやいなや『縁ッ!!!薫殿はどうしたッッ!!!』の剣心の焦りっぷりは超超超レアな激焦燥感。こんな剣心絶対誰も見たことないってレベル。縁はそんな狼狽する剣心を見て最高に快感だったろうなぁと思いますよ。 そしてきますね。 伝家の宝刀、 『薫』 これはね…もう全毛根が死滅するかと思ったよね。あの剣心がね…ついに薫、と。 やばかったよね。 でもねー私は、初見のとき、『薫』と同じくらい剣心の泣きが衝撃でした。 この次に来るページのシーンがもはや分かっていたから、泣くのも納得なんだけど、あの剣心が、膝を付いて歯を喰いしばって泣くのですよ、『薫』と。かつてるろ剣見ていて想像したことがありますか? このページの段階で、薫の疑似死と生存も予想していたからこそ言えることなんですけど、私は、この絶望剣心を連載当時初見で見て、嬉しかったんです。 あー剣心ちゃんと薫のこと愛してたのねって。 仲間の中では特別とか、守ってあげなければいけないコってんじゃなくて、もうとっくにしっかり愛していたんじゃん!と。 あまりに剣心が可哀想で胸が痛いけど腑に落ちた瞬間でした。 薫の死んでるシーンは、やっぱり分かっていても嫌ですねぇ。直視できない。小さい子とか、ショックだったでしょうね。 PR comment(0)
剣薫的最高潮がはじまる Category:未選択 Date:2015年09月05日 いま、人誅編のところよんでた。 縁が薫を標的にした瞬間の、剣心の『ビクン』から始まる一連のキレッキレタイムが何度見ても!!!!!!! いいよいいよ~ いや作中、緋村剣心としてここまでブッチ切れてるのは他に無いですよね。ちょっと今までに無いレベルのとんでもねーアルティメットな怒り方で、ニヤケが止まりません。 あとねーベタかもしんないけどここで出る 『薫殿には指一本触れさせん!!』の台詞はクッソかっこいいですね、剣薫的にはもう、ありがとうございますって感じで。 それから、『それだけは許さんぞ縁、例え巴の魂がお前に微笑んだとしても、それだけは絶対に許さんッ!!』の台詞。 何をおいてもそれだけは、例え巴が望んだとしてもそれだけはダメだと。罪を犯した俺の言ってることメチャクチャかもしんねーけど知るかッバカヤロー兎に角薫殿だけは絶対にダメだぜ、と。 いいですねぇ。これが人間ですよ。エゴです。剣心の本心です。薫ちゃんからの告白を聞いてもろくな事返してあげられなかったけどこれこそが彼の本心です。嬉しかったです。合理的だけじゃ生きられないのですよ我々は。剣心も俗物ですね。 超感情的にいきなりグーで人の顔ブン殴るとか普段の剣心じゃ考えられないし、縁の『この野郎!!』の次の瞬間の重い降り下ろし、超たぎりますよね。なんなんコイツ。薫殿のこと好きすぎでしょ。義兄が予想外にハイパー憤怒縁冷や汗かいてますじゃんよ。 やはり人誅編は剣心の贖罪がテーマであると同時に剣心と薫の愛の話であると奥は確信いたしました。 comment(0)
無題 Category:未選択 Date:2015年09月05日 ああ~~~~195幕の薫殿がかわいいよォォ~~~ 可愛いよぉ~~あぁ~~~ 特に 無茶だわ!なに言い出すのよ剣心!のカットがかわいいよ~~~ comment(0)
原作の追憶編 Category:未選択 Date:2015年09月04日 原作の追憶編をちょうど読んでいたのでその話。 何回も何回もよんでますが、今読み直して思った。 本当に剣心は巴にぞっこんだね。 わかっちゃあいるけどじっくり読んでみたらより思ったよ。 時間にしてしまうと凄く短い間なのに、剣心と巴の結び付きというか、絆が、深い。 深いし、剣心の若さ・幼さが、剥き出しの本当の剣心を見せていてそれがより巴に対する愛をわかりやすく見せていて、 何か知らないけど今回初めて、ちょっと辛くなってしまった。 結果的に剣心が巴を失ってしまうこと、 それから、言いたくないが、やっぱり剣心がここまで劇的に情熱的に愛したのは生涯巴だけなのかも知れないと感じてしまった。 剣心て、作中本編でわかりやすく薫に対して惚れてるって表現はしないじゃん。 大事なひと、特別なひと、というのはよくわかるよ。実際剣心が言葉にしているしね。 重ねた時間のなかで少しずつ、大切になっていったって感じがする。うん、まさにそう。 対して巴には、明らかに一目惚れしてるわ。 出会った瞬間に全身に稲妻走ってると思う。 勿論だから薫を愛してないってことではない! けど、何て言ったらいいか、、、 質が違う、と感じてしまったんだよ。 そう、私は剣薫好きなのに、そう思ってしまって、ちょっと悲しくなった。 私は、その違いは、和月先生自身の描き方の違いにもあると思ってるんだけど。 まず、単行本にも書いてあるように、初期、薫を剣心の恋人にするかどうかは、先生自身の中で未定だったのよね。 対して巴は、当然はじめから『妻設定』だった。 また、まだ剣心が妻帯していたなんて全く明かされていない初期の頃にも、和月先生の中にはこの設定はあったわけだから、あからさまに薫に好意を持たせる描き方もおかしいから出来なかったわけだ。 剣心は、自分を『人間』に戻してくれた妻と離別して10数年も経っているとはいえ、偶々出会ったいいことを言ってくれる可愛い女の子をすぐに好きになるなんてことは無理だ。 剣心は頭固くて頑固で自分を戒める気持ちが人一倍強すぎる。 例えば薫との出会いや道場に住み始めたころ、確かに各所で薫に心揺さぶられてる。それは間違いない。 でも初期の剣心はまだそれを薫に対する愛とは絶対に認めないと思う。この時点では、剣心は自分にはそーゆー事の資格は無いと無意識に近く思い込んでいるし、なんとなく、気づいちゃっても知らないふりして蓋をする、と思うんだ。それが7巻くらいまでの、正体不明な上っ面の剣心。そして蓋をしたまま、でも明らかに何か薫に対する執着はある、でもこんな自分がはっきり認めてはならないものだ、けどやっぱり黙って別れるのは忍びない、それが5月14日の別れ、だと思います。 剣心は、別れを告げよう、とは思っていても、よーし最後に抱き締めようなんて考えてはいなかったはずです。 いざ薫を目の前にして別れを告げ、あなたがこんなことを言ってくれてとても嬉しかった、でも自分にはやっぱりダメだったんだ、そんなことを言ってるうちに、彼は感極まったのです、一度でいいから抱き締めたかったのです。自分が。ちょっと抱きたいから抱いちゃおうってキャラクターでは勿論無いし、逆に触れることで薫に残していく爪痕も分かっていたはずで。 まぁずるいですけどね。爪痕に関しては。 その後、好き好きと言わんばかりに薫が自分を追ってきてくれた。また、師匠からの『お前自信にも生きる権利、幸せになる資格があるぞ』的な教え、このあたりから、じわじわ認めていったのではないでしょうかね。 それからもうひとつ、作中で剣心が薫にあからさまな愛情表現出来ない理由。 剣心の『答』、これからも死ぬまで貫かなければならない生き方が、うら若き罪の無いフレッシュな女の子に半分背負ってもらうには重すぎます。あまりに重すぎて、いくらお互い好きあってると既に分かっていても、図々しくて剣心から薫をしばることは難しいです。これは剣心が誠実な故、薫を思っている故に。 剣心から見れば薫は新時代を生きる、何の後ろ暗いこともない、将来フツーに幸せになれる女の子で、自分とは真逆のような真っ白なんですよね。 『告白』の回、真っ直ぐで勇気凛々の薫ちゃんに対し、剣心の反応にいまいち納得のいかないって気持ちを持ったこともあります。だけどよく考えりゃこの時点では、剣心はこの返しが、もうホントに精一杯ですね。男女の約束だとか、チューするとか、絶対無理です。そういう段階まで来ていないんですね。想いの問題ではなく、剣心が自分を赦しはじめる段階にないんですね。薫を大切に思うから、無理なんです。ただ、この時もこのあとも剣心の胸に絶対的に燃え盛るのは、『薫は絶対に守る、何がなんでも俺が守る、絶対に傷付けない』ということだけです。 生涯共にとか、祝言だとか、セクロスとか、本当に決定的なことは剣心から決めて欲しいですが、それにはまず薫ちゃん自身が、『剣心を生涯支える!重くてもいいの!もう絶対決めたの!』とゆー覚悟をしたのち、剣心がそれを理解しないと、剣心からいくのは難しかったんですね。 逆に言えば、人誅編後は、きっと剣心も腹積もりを決めることが出来たでしょうし、それで結婚に漕ぎ着けたのですね。 だからやっぱり、作中の剣薫はあの感じで正しいんだなーって。出来れば和月先生の漫画で、吹っ切れた剣薫的その後を、見たかったですけどね!! まぁもうそれは無いでしょうね。 ひとつ言えることは、つまり、あからさまな描写はないけど、剣心は間違いなく作中でも薫を愛しているってことです!! あーーなんか一気に言葉にしたらすごくスッキリした!! あ、なんか全然追憶編の話から逸れてしまったけど! comment(0)
無題 Category:未選択 Date:2015年09月04日 ししおさんクッソかっこいいわ やばいわ ッシャアアアア!!! 斎藤もクッソかっこいいわ やばいわみんなかっこいいわ うおおおおでもやっぱししおがクッソ強いわ ハーッハッハッハッの見開き超絶かっこよすぎるだろ!!! comment(0)
cco突入前 Category:未選択 Date:2015年09月03日 誰に嘘つきとも卑怯者ともののしられようが ダメだと思ったら この右腕最強の二重の極みで 俺は割って入る!! のとこの左之助ほんと好き 左之助ほんと良い男だわ最高 comment(0)
星霜編を見直してみたの巻 Category:未選択 Date:2015年09月03日 以前にも書いたような気がするんだけど、縁に土下座するシーンは、納得なの。 むしろ原作にもあったが良かったかもとすら思う。薫を前にして縁に『この命で溜飲が下がるなら』の下りは原作剣心的には無いと思うからなしだけど。 それから、縁が崩れ泣き、薫が縁を抱いてあげるシーンは、死ぬほど良かった。素晴らしいシーンだった。 いやーいままで何回も観たんだけど、結構細かいとこ忘れてるもんだね。 comment(0)
星霜編を見直してみたの巻 Category:未選択 Date:2015年09月03日 とりあえず、書きたいことは物凄くたくさんあるんだけど、まず始めに言いたいことは3つある。 1、とにかく、結末ともかくとして、ものすごくものすごく剣薫について考えられて作られているとは思う。ただ、この監督は剣薫について歪んだ解釈をしているところがチラホラある。と思う。まぁそんなの人それぞれの解釈だから言ってもしゃーないんだけど。主に薫の独白のような台詞にそれが際立つ…。 2、内容の是非はともかくとして、ガチも超ガチの剣薫なのだから最後まで観ていればメタクソ泣いてしまうに決まっている。とにかく泣いてしまうことは間違いない。 だいたい私は手甲つけて剣を構える剣路少年が若かりし頃の剣心に瓜二つなの観ただけで涙が出るっていうのに。 3、これは、半公式でありながらプロが作った同人、二次創作だな~。 だからなんていうか、すごい矛盾していることを言うけども、何故、何故、これを公式でやったんだ…アニメスタッフとりわけ監督よ… 物凄く謎なのよ… この内容だと、二次創作での一つのパラレルとして受け取りたいのよ、こちら側としては。 ほんのそのワンクッションで、何故か急に物凄くクオリティの高い素晴らしいものを観てる気になれちゃったりするのよ。 でもそのままのアニメスタッフが、原作剣心の内容そのままに、声優もそのままで『その後』を描いて世に流したんだから、そりゃアニメ剣心的にはこれが公式ってなっちゃうでしょ。。 何故なんだよ。。 いや、1の通り、これを作った人がめちゃくちゃ、メタクソ、剣薫について熟考したのはよーーくわかるのよ。それを汲んでも、あぁ…。 comment(0)